授業の学習効果を発揮するかどうかは、宿題次第です。宿題は、授業の予習よりも復習のためであることが多く、その場合、授業内容を理解しているかどうかの確認と、その定着が具体的な目的です。塾や予備校の授業はたいてい週に1回なので、宿題をしなければ、授業内容が定着しないどころか、次回の授業までの6日間でほとんど抜けてしまいます。だから、宿題をしない限り、どんなに良い授業であっても意味がありません。勿論、板書を書き写したノートを利用した復習もしなければなりませんが、それだけでは、授業終了時点の理解度を維持することしかできません。実際に問題を解かないと本当に理解しているかどうかはわからず、繰り返し問題を解かないと定着はしません。そのための宿題です。
特に英文法は「積み重ね」なので、次回の授業内容は前回の続きで、授業回数を重ねれば重ねるほど難易度は上がっていきます。だから、前回の授業内容をきちんと理解していなければ、次回の授業内容を理解することは難しいです。「なんとなくわかった」程度であれば、「わかったつもり」になっているだけです。宿題をしなければ、「わかったつもり」のまま、そこから生じた「わからない」ことが積み重なるだけなので、苦手になるのは時間の問題です。
また、宿題は、終えることが目的ではないので、とにかく終えればいいというわけではありません。けれども、「宿題をやらされている」と感じていたら、そうしてしまいます。それでは、取り組み方が雑になり、どんなに多い宿題を終えても効果はほとんどありません。適切に終えるためには、指示通りに取り組む必要があります。
ですので、GENUINEでは、「毎回/毎週、宿題をきちんと終え、英単語/英熟語をきちんと覚えてくる『やる気』(気持ちだけでなく実行力も含みます)があること」を入塾資格にしています。また、指示通りに宿題に取り組めないようであれば、入塾はご遠慮ください。
入塾前のお問い合わせで、宿題量を尋ねられることが多いです。とにかく宿題を終えればいいわけではないのと同じように、とりあえず宿題を課しているわけではないので、一定量ではありません。宿題は主に授業内容の復習が目的なので、そのために必要な宿題量は授業内容によって異なります。また、宿題を終えるのにどれくらい時間がかかるかは、生徒によって処理速度が異なるので、一概には言えません。問題を解くのが速い生徒もいれば、遅い生徒もいます。中学1年生の場合、英語に慣れている生徒もいれば、そうでない生徒もいます。けれども、宿題がどれだけ多くても、そして、どれだけ時間がかかったとしても、授業内容を理解し定着させるために必要なのだから、きちんと終えなければなりません。
GENUINEの宿題量は、大手の塾で最上位クラスを担当していたときほど多くはありません。オリジナル教材の使用率を上げることで効率を高め、量を減らしても目的を達成できているからです。それでも、他塾と比較すると宿題量が多いかもしれません(GENUINEよりも宿題量が多い塾はあります)が、必要な量を課した結果なので、闇雲に量を増やしているわけではありません。
英語の場合、取り組み方が適切であれば、結果は学習量次第です。学習量が不足していれば苦手になるのは確実ですが、学習量が多ければ多いほど、得意になる可能性が上がります。特に中学の3年間(中学での学習内容)は、学習量が結果に反映されやすいので、やりがいがあるはずです。努力はきちんと報われます。
受験生/受験学年であれば、宿題を終えるのは大前提なので、「終えない」という選択肢はありません。第一志望に合格する可能性を上げるために、少しでも学習量を増やそうとするものです。本気で合格したいなら、学習量を減らそうとは決して考えないはずです。学習量を減らせば、偏差値が下がり、最後には、自身より学習量が多い受験生に合格を譲るだけです。
中学3年生/高校3年生を受験生と、中学3年/高校3年を受験学年と呼ぶのが一般的ですが、受験に向けて本気で取り組み始めるのは、早ければ早いほど望ましいです。受験生/受験学年になると、誰もが精一杯取り組むので、「時間(量)対効果」を上げるのは難しくなります。努力しても、相対的に算出される偏差値は伸び悩むかもしれません。早い時期から受験生/受験学年のつもりで取り組むことは理想的に思えるかもしれませんが、それを現実にすれば、第一志望に合格する可能性はかなり上がります。だから、1年生や2年生であっても、宿題量を気にしているようであれば、既に出遅れているかもしれません。
GENUINEの目的は、高校受験/大学受験で第一志望に合格するために英語の学力を上げることなので、通塾している中学生/高校生の目的と一致するはずです。その目的を達成するには、実行力が欠かせないので、「毎回/毎週、宿題をきちんと終え、英単語/英熟語をきちんと覚えてくる『やる気』(気持ちだけでなく実行力も含みます)があること」を入塾資格として求めています。
*GENUINEでは、宿題の「答え合わせ」も重視しているので、模範解答を事前にお渡ししています。宿題の問題を解く際、自力で考えず、模範解答を見て書き写してしまう可能性があるようでしたら、入塾はご遠慮ください。
*入塾後、宿題をきちんと終えていないことや英単語/英熟語をきちんと覚えてこないことが続く場合、退塾していただくかもしれません。